運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
112件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1996-05-07 第136回国会 参議院 地方行政委員会 第10号

御存じのとおり、当時は公給領収証という制度がございまして、これは簡素化をされてきたわけでございますけれども、そんなことで大変苦労していたという思い出がございます。  また、草津温泉温泉地でございますので、入湯税に加えてこれをお客様に請求しなければいけないということもございまして、当時は料理飲食等消費税でございますけれども、大変な苦労をしたわけでございます。

山本一太

1990-03-29 第118回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

それから公給領収証です。これはこういうことなんですよ。今レシートがありますね。そして一番日本人の悪い癖は、我々もそういうちょっと見えが働くときがありますが、何だ、ちょっと高いなと思っても明細を聞くのは余り細かいような感じがして、そしてトータルだけサインしたもので会計してくるというような状況がございます。

栗村和夫

1990-03-29 第118回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

それから、二番目の公給領収証との関係でございますが、私どもといたしましては税の観点から公給領収証というものをお店の方々に義務づけるということは今回やめたわけでございます。しかしながら、お店の方々お客さんの間の関係で明朗な会計と申しますか、そのお店の料金の明細を明朗にお示しするということとはまた別の話ではないかと思うわけでございます。

湯浅利夫

1988-03-31 第112回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

それからもう一つは、やはり料理飲食等消費税を適正に運営していくということの前提のためには、消費をされる方が公給領収証を受け取っていただく、あるいは公給領収証にかわるものとして課税当局が定めている領収証がございますけれども、そういう領収証を受け取っていただくということでこの税金は成り立っている、そういう基礎なのでございまして、ぜひ納税者方々にもその辺の御理解をいただきたいものだと、こう考えているところでございます

渡辺功

1986-05-10 第104回国会 参議院 決算委員会 第8号

それからもう一つ料飲税の問題ですけれども、これは国税じゃなくて地方税の問題なんですけれども、かつては私も会社におりましたときに接待費をやると必ず公給領収証を持っていかないと経理が受け付けないわけです。なぜ受け付けないかというと、今度国税庁税務監査があったときにその公給領収証がちゃんとそろっていないと接待費として認めてくれないんです。

木本平八郎

1986-05-10 第104回国会 参議院 決算委員会 第8号

木本平八郎君 それで量後に私は、またこれはアイデアみたいなものなんですけれども、例えば小学校とかある公益的なオーソライズされた団体で、公給領収証を集めてくればその一〇%、本当は一〇%ほしいんだけれども七、八%でも五%でもいいんだけれども、例えば学校の野球用具少年野球の一式を地方の都道府県がくれてやる。例えば百万円集めてきたら七、八万円分はやるというふうにするんですね。

木本平八郎

1985-04-12 第102回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

ああいう大阪のようにキタやミナミのありますところでは、公給領収証の発行、こういったことがどの程度適正に行われるか、徴税職員の方も努力されてはおりますけれども、この捕捉の問題があるわけでございますので、こういった相関度の高い指標を使って算定をするのが、現段階では一応的確なものに近いのではないかということで採用しておるわけでございます。

花岡圭三

1984-04-05 第101回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

ただ、私どもとしては、法人税課税におきまして損金算入を認められる交際費としての場合に、必ず公給領収証がなければこれは損金に認めないという立場をとるということではなくて、実質的に交際費として支出されたことが公給領収証を含めてもろもろの証拠書類で確認できれば認めるという立場をとらざるを得ません。  

冨尾一郎

1984-04-05 第101回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

最近、代金の支払いが銀行振り込みになったために、例えば料理屋公給領収証を出さない。そして大企業の場合は、前はいわゆる交際費非課税限度があって、それは交際費であるということを証明しなければいけないので、みんな我々も伝票を書かされて、公給領収証を後でもいいから必ず添付させられたわけですね。

木本平八郎

1981-05-28 第94回国会 衆議院 決算委員会 第13号

それから、会議につきましても、機関長機関責任者が、この会議が本当に必要な会議であるということを認めて、済んだ翌日には、自分が出ておれば自分の目で確認できますし、もし代理者が出ればどういうふうに行われたかということをきちっと復命をとる、そして会場から請求書が出てきた場合には、それが一件一件に対応する公給領収証であることを確認して支払う、こういうような不正経理ができない仕組みというものにつきましていま

小澤春雄

1979-10-12 第88回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

円山雅也君 いずれにしましても、よく見ると言うのですけれども、そういう公給領収証が、しかもクラブや料亭の領収書が出てきたということになりますと、仮にそれでもって接待したならばこれは汚職の疑い濃厚だし、接待なしで自分一人ですっちゃかやったんならば業務上の横領の疑い濃厚だし、どっちかにひっかかるような疑いがかなり濃厚ですね。

円山雅也

1977-03-22 第80回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

その勘定をするというときに、必ず向こうは公給領収証要るのですかと尋ねる、こんなものは言わなくても持ってくるべきだと思うのであります。そういう点から考えますと、ほとんど何かごまかされているような感じがいたします。ひとつこの点についてぜひ厳正なお調べをいただきたいと思います。特に利用者が払っている税金なんであります。

中井洽

1977-03-22 第80回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

○森岡政府委員 公給領収証制度は、たしか昭和二十九年から実施をしておると思います。その間もう二十年を超える経緯があるわけでございます。当初はいろいろなトラブルがございましたけれども、ある程度定着をいたしてきていると思います。しかし、反面またお話のように、公給領収証は要りませんか、要らなければそれだけ安くなりますというふうなお話をなさる経営者もある、これはまことに困ることでございます。

森岡敞

1974-03-22 第72回国会 衆議院 地方行政委員会 第17号

ところが、この料飲とそれから軽油につきましては、たとえば料飲の場合は、公給領収証等をいろいろ書きますための手間が非常にかかる、こういったようなことで、通常特別徴収事務で要しますような経費をこえまして、かなりの経費がかかっておるというのが実態のようでございまして、各府県におきましても、そのため、この徴収に関連をいたしまして幾らかの交付金交付、こういうことが行なわれておったわけでございます。

首藤堯

1974-03-07 第72回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

しかし、いずれにいたしましても、この料飲税徴収につきましては公給領収証制度というものでもってささえられておるわけでございますので、業者の理解協力を得る、こういうことが第一義かと考えておるわけでございます。なかなかこれといって、とりたてて申し上げるだけの名案はないわけでございますが、そういう意味納税意識の高揚をはかる。

首藤堯

1974-03-07 第72回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

どういう質問をしたかと申しますと、公給領収証というものをちゃんととるべきだ、これはごもっとものことなんですが、それならせめて、現在商社等銀座あたり相当金を使っている交際費ですね、これはたいへんなものだといわれていますが、少なくとも、交際費非課税にするのなら、その交際費については、公給領収証がついているような交際費でなければ租税特別措置による免税の対象にすべきでないように大蔵省にひとつ申し入れをしないかという

山田芳治

1974-03-07 第72回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

○山下政府委員 公給領収証交際費における取り扱いにつきましてはすでに閣議決定に基づきまして、国の税務官署は、法人税の調査にあたりまして、公給領収証を発行することになっているものにつきましては、それが損金の計算上添付されていないというような場合を発見したときにおきましては、その経費支出の実情を念査するとともに、その旨を道府県の税務機関に通報することとされているわけでございます。

山下稔

1973-04-12 第71回国会 衆議院 地方行政委員会 第14号

公給領収証は、御承知のように、公給するわけですけれども、最近は、会計機がどのところにも入っておりますから、そういう点で改ざんができないという点がありますので、私製領収書制度というものを、そういう会計機によって行なっていくということを前提として大幅に認めていくことが、いま言ったような問題における脱税というものを防ぐゆえんであるというふうに思うんだけれども、その点はいかがですか。

山田芳治

1973-03-07 第71回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第5号

ですから、その徴税公給領収証の書き方の簡素化が叫ばれているが、これは業界の利害関係が伴っているので簡素化はなかなか進まないなんという記事があるのですよ。はなはだしくこれは誤解でありまして、料飲税というものは行為税であります。大臣も御就任間がないので、たいへん失礼でありますが、行為税というのはめったにないのですよ。こういう行為をしたらこういう税金を取るぞというので、ちょっと変わっているのですよね。

大野市郎

1971-03-18 第65回国会 参議院 大蔵委員会 第14号

そういうような意味におきましては、たとえば、料理飲食税などにつきましても、必ずしも公給領収証が適正に行なわれておらないとかいうような、現実に課税漏れがあるかないかという点についてはいろいろ御議論もございましょうが、たてまえは利用料金に応じて娯楽施設利用税を払っていただくということになっておるわけであります。  前者につきましては、国税庁消費税課長から申し上げます。

細見卓

1971-03-11 第65回国会 参議院 地方行政委員会 第10号

次の百二十九条の改正規定、一三ページ、三項でございますが、これはほとんど利用行為免税点以下であるような旅館につきましては、公給領収証交付義務を免除しようとするものでございます。  次の百五十一条、自動車税でございますが、これは自動車税証紙徴収による納付方法として、新たに証紙代金納付計器による納付方法を認めようとするものでございます。  

鎌田要人